2023年 10月23日
広島電鉄株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:椋田昌夫、以下 広島電鉄)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長兼CEO:森田隆之、以下 NEC)、レシップ株式会社(本社:岐阜県本巣市、代表取締役社長:杉本眞、以下 レシップ)の3社は、スマートフォンに表示させたQRコード※1や新たなICカードを認証媒体とするABT(Account Based Ticketing)方式※2の新乗車券システムの開発を進めておりますが、このたび、本システムによる広島エリアにおける新たな乗車券サービスの名称や主なサービス内容が決定いたしました。
名称 | MOBIRY DAYS (モビリー デイズ) |
---|---|
ロゴ | ![]() |
デザイン | ![]() |
「移動する楽しさ」とし、「移動」という言葉から「陸」「空」「海」を着想。それぞれを柄で表現するとともに、交通を連想させる青・黄・赤と中間色の紫の計4色でデザインしました。
■事前登録を行ってご利用可能
お客様は、ご自身のスマートフォンやパソコンから会員登録を行うことでサービスをご利用いただけます。会員登録時に、クレジットカードまたは銀行口座の登録が必要です。(スマートフォンやパソコンをお持ちでない方またはクレジットカード・銀行口座をお持ちでない方は、MOBIRY DAYS取扱窓口にて会員登録いただけます)
■スマートフォンのQRコード又は専用ICカードでご利用可能
路面電車・バスをご利用される際は、乗車・降車時に、ご自身のスマートフォンに表示させたQRコードをリーダー(読取器)へかざすことでご利用いただけます。スマートフォンをお持ちでないお客様は、新たな専用ICカードを発行いたします。
■スマートフォンアプリ・会員WEBサイトから簡単に定期券の購入やチャージが可能となります。
お客様は、窓口へ来訪することなく、ご自身のスマートフォンやパソコンからいつでもどこでも定期券の購入や、チャージをすることが可能です。また、お客様に設定いただくことで、オートチャージ機能もご利用いただけます。
◎オートチャージとは、チャージ残高が事前に設定した金額を下回った場合に、登録しているクレジットカードや銀行口座から自動的にチャージを行うしくみのことです。
(注)メンテナンスのため2:00-4:00はご利用いただけません。
■MOBIRY DAYS用の新たなリーダー(読取機)を車両に設置します。
■定率割引、乗継割引など、基本的な現行PASPYでのサービス内容を引き継ぎます。
金額式定期券、特定日割引、バスの全扉乗降など、新しいサービスの導入を検討してまいります。
2024年9月 (予定)※3
広島電鉄:運賃収受やシステム運営に関するノウハウ提供
NEC:新乗車券システムの開発
レシップ:車載機の開発
ABT方式は、認証媒体となるQRコードやICカードの固有のID番号と紐づいた利用者の情報をクラウドサーバ側で管理する方式です。ABT方式の新乗車券システムでは、チャージ残高や定期券などの利用者の情報をクラウドサーバ側で保持・参照・更新し、機器側では高速な計算処理を行わないため、システム全体の低廉化を図ることが可能です。また、新乗車券システムではQRコードやICカードに加え今後多様な認証媒体にも対応することが可能になるため、他の交通手段や街中・旅先などでのさまざまなサービスとの連携も期待できます。
※3 サービス内容の詳細やサービス開始日は、後日決まり次第お知らせいたします。レシップグループ お問い合わせ窓口
TEL 058-324-3121/FAX 058-323-2597
Copyright © LECIP CORPORATION
|お問い合わせ |サイトマップ | このサイトについて |プライバシーポリシー|