2022年 06月29日
西武バス株式会社(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:塚田 正敏)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦)、レシップ株式会社(本社:岐阜県本巣市、代表取締役社長:杉本 眞)QUADRAC株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 昌幸)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:スティーブン・カーピン)は、2022年7月25日(月)から、西武バスが運行する一部の「空港連絡バス」において、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し、「Visaのタッチ決済」による実証実験を行います。なお、空港連絡バスにおける今回の実証実験は、埼玉県で初の取り組みです。
Visaのタッチ決済とは、Visaのタッチ決済対応カードやスマートフォン等を機器にかざすことで、決済をスピーディに完了する仕組みです。今回の取り組みでは、所沢駅などから羽田空港を結ぶ《所沢羽田線》、川越駅などから羽田空港を結ぶ《川越羽田線》(6月29日現在運休中)の羽田空港へ向かう西武バス車両にレシップが提供するキャッシュレス運賃収受器「LV-700」を設置し、Visaのタッチ決済での乗車が可能になります。これにより、ICカードにチャージしたり、残高を気にすることなく乗車が可能となり、スムーズにご利用いただけます。
また、今後は所沢駅などから成田空港を結ぶ《所沢成田線》での実証実験も予定しています(詳細については、時期が定まり次第、西武バスのホームページなどでご案内予定です)。
Visaのタッチ決済は、世界500の公共交通機関に導入されており*、一般的な乗車方法として認知されています(*2021年年次報告書による)。また、近年、国内においても新しい乗車方法として利用が拡大しています。今後次第に回復が期待される域外交流人口や観光客にとって、旅行の際に便利で安心していただける環境づくりの一環として期待されています。
今後、本格導入を目指し、お客さまのご意見を伺いながら、対象路線拡大などについて検証を進めてまいります。
この機会にVisaのタッチ決済にて西武バスをご利用いただければと思います。
Visaのタッチ決済専用機器を設置した西武バスの空港連絡バス対象路線において、Visaのタッチ決済機能のあるカードやスマートフォン等を乗車時にかざすことで、運賃精算を行うことができます。なお、対象路線以外ではVisaのタッチ決済のご利用はできません。
実証期間 | 2022年7月25日(月)~2023年7月末(予定) |
---|---|
対象者 | Visaのタッチ決済対応カード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフォン等をお持ちの方、およびその同伴の方 |
対象路線 | 《所沢羽田線》 《川越羽田線(6月29日現在運休中)》 《所沢成田線(予定)》 ※空港に向かう、西武バスが運行する便(バス)のみ対象(空港発の便、同じ路線でも共同運行先が運行する便は対象外) ※《川越羽田線》の運行再開時期、《所沢成田線》の運行再開時期および導入開始時期は西武バスのホームページなどで日程が定まり次第、別途ご案内予定 |
イメージ |
![]() Visaのタッチ決済と「LV-700」イメージ ![]() 対象路線図 |
交通事業者向け決済及び認証のプラットフォームを提供するQUADRACのQ-moveサイト( https://q-move.info/)にアクセスいただき、「マイページ」の会員登録手続きの後ご覧いただけます。
レシップグループ お問い合わせ窓口
TEL 058-324-3121/FAX 058-323-2597
Copyright © LECIP CORPORATION
|お問い合わせ |サイトマップ | このサイトについて |プライバシーポリシー|