未経験から社会を支える「ものづくり」へ
製造職2024年入社M.H
部署 製造本部 製造1G 情報機器製造チーム
出身高校 岐阜農林高等学校 食品科学科
※部署名・所属部署は取材当時のものです。
高校時代にやっていたこと
高校は農業系の高校で、私の学科では主に食品の加工や成分の分析をしていました。グループで取り組む研究では、岐阜県原産の茶葉の成分を調べて、その特徴に合う食品を考えて作る活動も行っていました。
現在の仕事内容
現在、バス車内にある行先表示器や液晶表示器の組み立てと検査を担当しています。入社してすぐは、レシップの主力である運賃箱の組み立てを行っていました。
入社の決め手
仕事でも「ものづくり」に携わりたい
もともと「ものづくり」に興味があり、仕事を通してものづくりに関わりたいと考えていました。そんな中でレシップに出会い、実際に会社を見学した際に、日常生活で身近に使っている製品が作られていく様子を目の当たりにし、さらに興味が湧きました。
面接の際はとても緊張していましたが、温かく声をかけていただき、おかげで自信を持って臨むことができました。面接を通じて社員の方々の人柄の良さにも触れ、より一層入社したいと感じました。
入社してから大変だったこと
成長を実感できるサポート体制とチームワーク
農業系の高校出身ということもあり、高校時代は工具を使う機会がほとんどありませんでした。しかし、配属後に周囲の方々に教えていただきながら、少しずつ扱い方を覚えていきました。
現場では周囲と連携して作業することが多いため、自然とコミュニケーション能力も向上しましたし、分からないことは自分から積極的に質問するなど、考えながら行動できるようになりました。
2年目に入ってからは、周囲の状況にも気を配りつつ、連携を意識して効率よく作業に取り組めるようになり、自分自身の成長を実感しています。
入社を考えている人に一言
普段、通学や通勤で何気なく使っている製品に携われていることや、自分が作り上げたものが身近な交通を支えていることに、大きなやりがいを感じることができます。また、高校時代に学んだ分野とは異なる仕事ではありますが、周囲の方々から多くを学びながら、日々成長を実感しています。ぜひレシップに興味をもってくれたら嬉しいです!
上司のHさんより
仕事の様子
入社から1年で、さまざまな製品の組み立てや検査作業を経験してもらっています。どんな作業でも理解や習得が早く、最後まで責任を持って取り組んでくれるため、即戦力として活躍してくれています。
また、気づいたことや違和感があればすぐに相談してくれるので、とても頼りにしています。
普段の業務の中では難しい作業をお願いすることもありますが、「挑戦しがいがあって楽しい」と前向きに取り組んでくれており、仕上がりも丁寧で、安心して仕事を任せることができます。
これから期待していること
入社から1年で、さまざまな製品に関わりながら、順調に技術や知識・ノウハウを身につけてくれています。
今後は、より広い視野で製造現場をリードしていけるよう、製品の生産管理や作業全体の段取りなど、現在の担当範囲を超えて活躍してくれることを期待しています。
また、これからは先輩としての立場にもなっていくことと思います。若手社員の中心となってチームをまとめたり、困っている仲間と一緒に課題を解決したりする力も、今後さらに身につけていってくれることを願っています。
どんな人がこの仕事に向いているか
製造業というと「工業系」や「男性」のイメージが強いかもしれませんが、レシップで実際にものづくりを担当している女性社員は、商業や農業など工業系以外の分野を学んできた方がほとんどです。
特別なスキルや知識がなくても、コツコツと取り組むことが好きな方や細かな作業が得意な方には、やりがいを感じられる仕事です。また、デスクワークが苦手な方や、体を動かして働きたいという方にもおすすめです。
自分が作った製品が身近な場所で使われているのを目にすると、大きな喜びや達成感があります。レシップで皆さんの生活を陰ながら支えるものづくりをしませんか?