-
2017年入社営業 K.Mさん
- レシップ株式会社
営業本部 大阪営業所 -
出身校/学部福岡県立大学
人間社会学部 公共社会学科
BtoB営業は信頼関係をつないでいく仕事
私の担当は、関西エリアのバス事業者様へのシステム・製品営業です。担当先は20社程度あり、これまで先輩方が長年の取引関係を構築してきた大切なお客様ばかりです。お客様のニーズを引き出し、やりたいという想いを実現していくことで、これからも信頼される関係であり続けたいです。
入社を決めた理由を教えてください。
全国の「乗り物」に関わることができる
元々乗り物が好きだったので、乗り物に関する業界に対して、バス事業者や車体メーカーなど、業種や業態にはこだわらずに就職活動をはじめました。就職活動を進める中で、乗り物そのものだけではなく、乗り物を動かす機械やシステムに興味を持つようになり、お客様のところに直接足を運んでアピールができる「営業」という仕事に魅力を感じ入社を決めました。乗り物が好きな自分にとっては、特定の地域だけでなく、全国のバス事業者と関わりを持つことができるという点も、よい選択でした。
仕事のやりがいは・・・
売るだけが仕事ではない営業スタイル
レシップの営業は、モノを売る部分だけを担当するのではなく、仕様の決定、納期管理や導入後のアフターフォローまで、長くお客様と関わりを持ちます。大規模なシステム・設備更新の際には、1年以上前から打ち合わせを行い、バスの運行スケジュールの調整も行いながら何か月もかけて取付作業を行います。このような大規模な案件の場合、各関係者間での利害関係の調整が必要になり、時にはトラブルも発生します。いろいろな人の話を聞き、各々が絶対に譲れないポイントを見つけ、物事を進めることができたときにやりがいを感じます。
レシップで働く魅力
誰もが見たことある製品で日常を支える
レシップは、バスの運行を支えるためになくてはならないメーカーです。世間的な知名度は低いかもしれませんが、バス・鉄道業界では知らない人はいないメーカーです。有名なメーカーでも、自分が携わる製品が誰でも目に見える形で世の中で活躍しているという事例は、意外とないのではないでしょうか。日常になくてはならないものを陰で支えているという誇りを持って仕事をしています。
今後の目標は
どんなボールでも打ち返せる営業になる
ひとりでできることを、もっと増やしていきたいです。そして、案件全体を自分が持っていきたい方向性に効率的に進めていくことができるような推進力をつけたいです。入社したばかりのときにはできなかったことも、案件をこなすたびにできることが増えている実感があります。この積み重ねで営業のスキルをあげ、目の前にあるチャンスをつかんでいけるように準備をしていきたいです。
メッセージ&アドバイス
仕事のイメージを広げよう
学生時代には、岐阜に本社がある会社に勤め、大阪で働くことになるとは想像していませんでしたが、全く知らない世界を経験できるおもしろさを感じています。自分の想像できる範囲には限界があるので、思い込みで選択肢を狭めることなく、視野を広げて就職活動をするとよいと思います。目標にしばられすぎず、今やりたいと思うことを楽しむことが大事です。