助け合える職場で家庭と仕事を両立できる
設計職2018年入社K.N
部署 開発本部 情報・技術開発部
専門領域 バス・鉄道関連製品の配線図作成
出身大学 東海職業能力開発大学校 電子情報技術科
※部署名・所属部署は取材当時のものです。
現在の仕事内容
私の担当は、バスや鉄道に製品を取り付ける際の配線図の作成です。同じ事業者様向けの製品でも車種や地域によって、異なる配線図を作成する必要があるため、年間300枚以上の配線図を作成しています。
やることは多いですが、メンバーで助け合いながら仕事を進められるため、家庭と仕事を両立したいという私の想いを実現できる働きやすい会社です。
入社を決めた理由
子育てをしながら地元で働き続けられる会社
もともとは、別の会社にいましたが、家庭と仕事の両立ができる環境が整っている会社を探す中で、レシップのことを知り、前職での回路に関する仕事の経験を活かすことができる仕事でもあったため、入社を決めました。
社内には託児所があり、子育てをしながら働いている先輩方もたくさんいらっしゃるため、上司や周りの方々が家庭と仕事の両立について理解し、フォローしていただける働きやすい職場環境です。
仕事のやりがい
ひとりではできないからこそ楽しいものづくり
ものづくりの仕事は、一人ではできません。製品ひとつをつくるために、多くの部品やシステムが、いろいろな人の力によって組みあがっていくという過程がおもしろく、人と関わりながらものをつくることができるということが魅力です。
私の仕事は、バスや鉄道に製品を取り付ける際の配線図を作成する仕事です。同じ事業者様向けの製品でも、取り付ける車種や地域によって求められる配線図が異なり、新製品に関しては、仕様が確定されていない場合でも、配線図を作成する必要がある場合があります。このような状況で、設計担当者、営業担当者、事業者様など多くの関係者の間で必要な情報を集約し、調整を重ね、配線が1本でも違うと動かない製品を自分の想定通りに動かすことができたときは、とてもやりがいを感じます。
レシップのいいところ
優しい人が多く、助け合える職場
優しい人がたくさんいるところです。業務上で困ったことはすぐに気軽に相談できますし、部署の垣根なく助け合える環境です。
また、テレワークやフレックスタイム制度等に加え、託児所や生理休暇など女性の働きにくさを補う制度を柔軟に受け入れてもらえる風土があり、仕事や家庭の状況に合わせ臨機応変に利用できることもよいところです。
仕事の工夫
急な用事に対応できるよう上司・同僚と進捗状況を共有すること
私は、全国の事業者様から依頼を受け、年間約300枚ほどの配線図の作成を担当しており、非常にスピード感が要求される仕事をしています。
一方で、育児をする中では、どうしても急な用事が入ることがあります。そのようなときは、自分の裁量で仕事を進めさせてもらえるため、優先順位を変更することで対応したり、普段から担当している仕事を一覧表にして、状況を上司や同僚に共有し、フォローしあえるように工夫しています。
今後の目標
頼りにしてもらえる存在になりたい
「この仕事なら、あの人に聞けば大丈夫」と周りに頼りにしてもらえる存在になりたいです。家庭と仕事を両立しながら、長く働き続けている先輩方がたくさんいらっしゃるので、そんな先輩方を目指し、自分ができる仕事の範囲を増やしていきたいです。
最近では市場環境の変化も激しく、今後は求められるスキルも変わってくるかもしれませんが、誰かの役に立ちたいという想いを大切に、スキルアップをしながら仕事を続けていきたいです。