-
2019年入社エンジニア T.Hさん
- レシップ株式会社
開発本部 TMSエンベデッド開発部 -
出身校/学部東京大学大学院
工学系研究科 電気系工学専攻
ものづくりで公共交通に貢献できる。
私の担当は、さまざまな製品に使用される回路の設計です。新製品の開発に携わっており、公共交通をよりよいものにしたいという想いが実現できていると感じています。これからも、学生時代から好きだったバスや鉄道に対して、自分の開発した製品で貢献していきたいです。
入社を決めた理由を教えてください。
ものづくりを通して日本の公共交通の発展に貢献できる会社
もともと、バスや鉄道などの乗り物が好きで、将来的には交通に関する仕事に携わりたいと思っていました。会社説明会でレシップに出会い、バスの運賃箱や表示器などの電装機器を全てつくっている会社があると知りました。普段からバスには乗っていましたが、どんな会社がこうした機械を作っているか知らなかったため、驚きました。大学では電気工学を専攻しており、自分の好きな公共交通をよりよくしたいという想いが、ものづくりを通して実現できる会社だと思い、レシップで働くことを決めました。
仕事のやりがいは・・・
自分が考えたいろいろなアイデアを活かせること
現在は、鉄道に関する新製品の回路設計を担当しています。部品の選定などから試行錯誤するため、回路が正常に動作しなかったり、うまくいかないことも多々あります。そんなときに、自分が考えたアイデアをどんどん試していくことができます。苦労して考えた結果が、実際に目に見える「モノ」になって出来上がったときはとてもやりがいを感じます。自分が開発から関わった新製品が、もうすぐ実際の鉄道で使用されます。早く自分の目で、取り付けられたところを見てみたいです。
レシップのいいところ
新しい仕事を通じてステップアップできる
新製品の開発という重要な仕事に、年齢関係なくチャレンジさせてもらえるところが魅力です。自分のアイデアを気軽に出せる雰囲気も気に入っています。ずっと同じ仕事をし続けるわけではなく、新しい仕事にチャレンジさせてもらえるため、自分のできる仕事の範囲がどんどん広がっていると感じます。
今後の目標
周りのアドバイスを吸収し、もっと力をつけたい
今は上司や先輩が構成した回路をベースに、自分が任された部分の業務を担当していますが、今後は回路全体の構成など、もっと大きな部分から考えていけるようになりたいです。そのために、今任されている仕事を着実にこなしていくのはもちろんですが、自分が描いた回路図を周りの方に見ていただきアドバイスをもらい、自分の力にしていきたいです。
また、当社の公共交通以外のもうひとつの事業セグメントであるエネルギーマネジメントシステム事業に関する新規開発に、新たに参加できるチャンスをもらいました。特にバスにおけるエネルギーの効率的な運用方法の検討は、EVバスの普及とともにますます重要な課題になっています。これから社会的にも早急に取り組んでいく必要のある課題であり、学生時代に専攻していた電気に関する知見を活かせる分野でもあるので、ワクワクしています。これからも新しいことにチャレンジしていきたいです。
メッセージ&アドバイス
小さい頃、あなたはどんな人でしたか?
これから、就職活動に限らず、いろんな場面で選択肢を迷うことがあると思います。自分がどんなことをやるべきか迷ったときは、小さい頃自分はどんな人間だったか、どんなときに心を動かされていたかを振り返ってみるとよいと思います。目先のことに意識がいってしまったり焦ってしまったりするときこそ、自分の人生を今一度振り返るとよいかもしれません。