アイデアを形にできる営業になりたい
営業職2022年入社Y.K
部署 営業本部 東京営業所
専門領域 バス関連システム・製品の提案営業
出身大学 名古屋大学 教育学部 人間発達科学科
※部署名・所属部署は取材当時のものです。
現在の仕事内容
現在は、営業職として、埼玉・山梨エリアのバス事業者様へレシップの製品の販売や提案を行っています。レシップの営業は製品を納めて終わりではなく、その前後からお客様と伴走していきます。
入社を決めた理由
「好き」を仕事にする
私はもともとバスが大好きで、学生時代には1年の半分ほどをバスに乗りに行くことに費やすほど夢中でした。現在も休日にはよくバスに乗りに出かけています。そんな自分の興味のある「バス」に関わる仕事ができる点に魅力を感じ、入社を決意しました。また、BtoB企業でありながら、目に見える商材を扱えることも大きな決め手の一つです。
仕事のやりがい
公共交通を最前線で支える
何より皆さんの生活に欠かせない公共交通の最前線で働けることがやりがいです。自分が納めた製品を載せたバスが街を走り、多くの方の役に立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。
また、レシップの営業は製品の提案から導入後のフォローまで、長期間にわたるお付き合いを行います。その中でお客様であるバス事業者様から頼りにしていただけると、「もっと頑張ろう」と自然に思えるのも営業職の魅力です。
レシップのいいところ
公共交通の新しい形を提案
社内には面白い人が多く、明るく前向きな雰囲気があります!
現在は主力製品である運賃箱以外の開発にも力を入れており、新しい発想を歓迎する雰囲気がありますし、頑張り次第で自分のアイデアを形にできる環境です。また、お客様も親身で優しい方が多く、互いにアイデアを出し合いながら、より良い形で製品を納められるよう協力して進めていけるのも魅力の一つです。
今後の目標・将来の夢
自分のアイデアで、公共交通をより使いやすく
まずは営業として、お客様のご要望に応えるだけでなく、こちらから積極的に提案ができる営業を目指したいと考えています。少し個人的な目標にはなりますが、自分のアイデアを形にし、公共交通の進化に爪痕を残せるような仕事ができたら嬉しいですね。
メッセージ&アドバイス
社会を支える仕事は、大きなやりがいと責任がある
学生時代に培った経験は、必ず仕事の場で活かされます。皆さんにはその経験を自信に変え、ぜひ前向きに就職活動に挑んでほしいと思います。公共交通を通じて社会を支える仕事は、大きなやりがいと責任を感じられるものです。新たな価値を提案し、自由にアイデアを出せるレシップで、皆さんと一緒に、公共交通の未来を創っていけることを楽しみにしております!