インストールが不要な
多言語対応Webチケット
デジタル化による
チケット販売の効率化

帳票管理やチケットの作成・販売をまとめてデジタル化することで、業務を大幅に効率化できます。

地域観光の活性化
オーバーツーリズム対策

多様なチケットやオリジナルデザインで地域の魅力や付加価値の向上につながります。事前予約や販売数の制限で混雑を分散することが可能です。

インバウンド対応の
業務負荷を軽減

7言語8表記に対応しているので、インバウンド観光客もスムーズにチケットが購入・利用でき、窓口の負担軽減やトラブルの未然防止につながります。

QUICK TRIP Ticketでは、事業者やイベントごとにWebアプリ(サイト)を開設し、そのWebアプリ上でチケットを販売します。管理画面からWebアプリや販売するチケットの設定が可能です。
※Webアプリとは、 Webブラウザ上で動作する、インストール不要なアプリケーションのことです。
販売可能なチケット
予約不要チケット
施設の入場券やバスの1日乗車券など、予約不要で利用できるチケットです。
価格は0円から設定できるため、優待券などの無償配布にも利用可能です。
スタッフが目視でチケットを確認して利用します。
予約チケット
枚数制限や日時指定があるチケットです。
乗車地と降車地によって価格が異なるシャトルバスの予約販売にも対応しています。
(※現在の仕様では、在庫は便ごとに席単位で管理しているため、途中区間に空席が生じても、その区間のみを切り分けて販売することはできません。)
チケットに表示されたQRコードを、スタッフアプリで読み取り認証します。スタッフアプリでは、予約者リストの確認も可能です。
綴り券
複数枚のチケットが1セットになったチケットで、必要な枚数分だけ利用できるチケットです。
綴り券が利用できるお店や施設に、管理画面で発行したQRコードを設置します。ユーザーはそのQRコードを読み取り、利用枚数を選択して綴り券を利用します。
チケット販売に関する機能
デザイン設定
管理画面からWebアプリのデザインを設定できます。トップ画像、メイン・サブカラー、チケットの背景画像などを設定でき、チケット内容や期間限定のイベントに合わせたデザインを適用できます。
領収書発行
ログインしたアカウントに紐づくメールアドレスに領収書を送信します。領収書は、外国人ユーザーだけでなく、日本人のスタッフが確認する場合にも対応できるよう、ユーザーがWebアプリで選択している言語と日本語の両方で表記されます。領収書は管理画面から再発行が可能です。
バウチャーコード
特定のコードを知っている方のみがチケットを購入できる仕組みです。コードは固定のものと、1回限り使用できるワンタイムコードのどちらも設定可能です。キャンペーン価格のチケット販売や、ホテル宿泊者向けの特別価格チケット販売などに活用できます。
払い戻し
チケットは、設定した払い戻し期間や払い戻し手数料に応じて、ユーザーが払い戻すことができます。
悪天候や事故などの不測の事態が発生した際は、管理画面から対象のチケット購入者に対して、個別またはまとめて払い戻しを行うこともできます。
アンケート
ユーザーの属性や購入目的などの質問を、チケットごとに設定でき、チケット購入時に回答させることができます。質問の回答形式はテキスト入力またはプルダウン選択で、必須項目の設定もできます。取得したデータは顧客管理や属性別分析に活用できます。
チケット利用に関する機能
アカウント登録
アカウントの登録は、メールアドレスによる登録、またはソーシャルログインに対応しています。
※ソーシャルログインとは、GoogleやFacebookなどの既存のソーシャルメディアのアカウントでログインできる機能です。
表示言語
チケット表示や説明、操作ボタンなどは、7言語8表記に対応しています。主要部分はネイティブチェック済みです。(タイ語・インドネシア語は自動翻訳)
《対応言語》
日本語・英語・韓国語・中国語(繁体・簡体)・ベトナム語・タイ語・インドネシア語
支払い方法
以下の支払い方法が利用可能です。
利用可能な決済手段
予約内容変更
変更によって金額が変わらない項目に限り、ユーザーが自ら変更することが可能です。
チケットの利用実績管理
管理画面でチケットの販売状況や利用状況を確認できます。帳票はcsv形式でダウンロード可能で、Excelなどで集計や保存するのに活用できます。出力できる帳票は以下のとおりです。
一件明細表指定期間内のチケットの販売・払い戻しなどの決済処理の明細データを出力
利用明細利用日を基準に、指定期間内のチケット利用履歴を出力(綴り券の場合は、利用スポットや利用枚数も含む)
予約明細予約日を基準に、指定期間内の予約状況を出力
QRコード認証履歴利用日を基準に、指定期間内のQRコード認証結果を出力
アンケート結果販売日を基準に、指定期間内のアンケート回答データを出力
分配履歴販売日を基準に、指定期間内の分配チケットの受け取り・利用履歴を出力